15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

八戸市議会 2022-03-15 令和 4年 3月 港湾・都市基盤整備推進特別委員会-03月15日-01号

開設訓練総合福祉会館のほうで実施いたしましたが、輸送のほうは行っておりません。 ◆苫米地 委員 分かりました。じゃあそこに以前は障がい者の方が実際に参加して、聞き取りとかの訓練もしたことがあるかと思うんですが、今年はそれはやらなかったということでしょうか。 ◎下村 防災危機管理課長 委員の御指摘のとおりでございます。 ◆苫米地 委員 分かりました。

十和田市議会 2021-09-17 09月17日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

昨年9月に本庁内において、市民課職員避難所開設訓練を開催し、コロナ禍における避難所開設動作確認を行った、昨年11月に自主防災組織合同研修会を開催し、健康増進課保健師とともに感染症対策を考慮した指定避難所開設運営について学んだ、今年5月に総合防災訓練を開催し、三本木中学校における避難所開設運営訓練にて、体育館に入る前の総合受付で一般と濃厚接触者を分け、避難スペースへの動線を分けて隔離するなど

八戸市議会 2019-03-19 平成31年 3月 港湾・都市基盤整備推進特別委員会−03月19日-01号

次のページへ参りまして、実動訓練につきましては、参加人員は約250名で、陸上自衛隊ヘリコプターによる津波避難ビルであります八戸水産会館からの救助救出人員輸送訓練のほか、ヘリコプター及び車両による物資輸送訓練白銀自主防災会避難訓練及び避難誘導訓練白鴎小学校での避難所開設訓練などを行いました。  実施場所は、市庁舎のほか、白銀地区及び白鴎小学校八戸水産会館等でございます。  

八戸市議会 2018-12-11 平成30年12月 定例会-12月11日-03号

また、8月の総合防災訓練では、沼館・城下地区及び三八城地区自主防災組織参加いただき、津波避難誘導訓練を実施したほか、先月、陸上自衛隊と共同で実施した、みちのくアラート2018における実動訓練では、白銀地区自主防災組織参加いただき、避難訓練避難所開設訓練、炊き出し訓練などを行いました。  

八戸市議会 2018-10-19 平成30年10月 民生協議会−10月19日-01号

動訓練につきましては、参加人員は約250名を予定しており、陸上自衛隊ヘリコプターによる津波避難ビルであります八戸水産会館からの救助救出人員輸送訓練のほか、ヘリコプター及び車両による物資輸送訓練白銀自主防災会避難訓練及び避難誘導訓練白鴎小学校での避難所開設訓練などを行う予定でございます。  

青森市議会 2017-09-07 平成29年第3回定例会(第3号) 本文 2017-09-07

また、PTAや町会地域防犯協会等と連携した引き渡し訓練防災訓練避難場所開設訓練等を実施するなど、学校地域が一体となり取り組んでいる事例もあります。教育委員会では、各小・中学校において充実した防災教育が行われるよう各教科等での防災に係る教材や効果的な指導方法、さらには実効的な訓練方法地域と連携した防災の取り組みを各学校に紹介するなどして支援してまいります。  

八戸市議会 2014-10-21 平成26年10月 民生協議会−10月21日-01号

また、9時から情報所開設訓練として、市庁別館6階で情報伝達訓練を行います。あわせて、12時から長根公園内で指揮所開設訓練を実施いたします。  なお(1)の津波避難ビルからの救助訓練でございますが、昨日10月20日発行の広報はちのへ11月号では、小中野公民館ということで掲載しておりましたが、申し上げましたとおり、八戸貿易センタービルに変更となりましたことを改めて御報告いたします。  

弘前市議会 2014-09-10 平成26年第3回定例会(第3号 9月10日)

今年度は、市の総合防災訓練において避難所開設訓練等の活動体験や講話による知識の習得など、自主防災組織等防災力向上事業を通じてスキルアップに努めているというところでございます。  以上です。 ○副議長(藤田隆司議員) 3番。 ○3番(外崎勝康議員) 今認定された方、防災士の方、お話ありましたが、その方がやはり町会にきちんと把握されて、防災のリーダーとして活動されている方は何人いらっしゃいますか。

青森市議会 2011-06-28 平成23年第2回定例会[ 資料 ] 2011-06-28

避難所開設訓練について  は、この総合防災訓練見直しの中でより実効性の高い訓練方法を検討することとし、その訓練時  には、避難所開設を担う本市職員はもとより、避難所として開設される学校市民センターなどの  教員や指定管理者、さらには町会等地域住民にも広く参加を呼びかけた上で、実際的かつ実用的な  内容として実施することにより、災害発生時の初動体制の強化を図っていきたい」との答弁があっ  た。

  • 1